Entries from 2012-02-01 to 1 month
たまってるWebKit changelogのフィードを消化中…しんどいなあ。mozilla-centralはそこまで多くないから楽なんだけど。Chromiumはフィードがないのもあってかなりしんどい(ほとんど見ないけど)。 というわけでそんな中からWeb Inspector関連の変更を。 Styl…
「CSS3のbackground-position」というのがポイント。 mozilla-central: changeset 87254:f25d65f080f8 Bug 522607 - [css3-background] Accept background-position values like "bottom 10px right 10px" CSS3のbackground-positionでは、bottom 10px right…
ちょっと古いことも書くよ。 AppCacheのマニフェストファイルはtext/cache-manifestで送るとされてたのが、去年なくなった。 HTML5 Tracker ― 6823. Make appcache no logner check for the MIME type. Bug 14701 - appcache: remove the requirement for th…
ちょっと前にwebkit-devにAppleの人がWeb Notificationsについてメールを投げていまして。 [webkit-dev] Web Notifications API I am interested in refactoring the API for web notifications, and would like your feedback. We are working on getting p…
XHR2改めXHRではresponseType = 'document'でHTML文書を返してくれる。で、Firefox 11, Chrome 18, Safari 6から使えるようになっている。 var xhr = new XMLHttpRequest(); xhr.onload = function () { console.log(this.response instanceof HTMLDocument)…
translateなるグローバル属性がHTMLに追加された。 6971. Introduce a new global attribute for localisers to tell whether or not content should be translated. The translate attribute 技術文書をGoogle TranslateやLivedoor翻訳に通すと、コードブロ…
そういえばCSS WGのF2Fだった。minutesを読むとすごいことが書いてある。 Vendor Prefixes Discussed problem of WebKit monopoly on mobile and the consequent pressure for other engines to implement -webkit- properties. See also Tantek's questions…
Android版のChrome Betaがリリースされた(※ただし4.0以降に限る Google Chrome for Android Introducing Chrome for Android A deeper look at Chrome for Android Bringing Google Chrome to Android FAQがあったのでざっくり訳した。雑な訳だなー。 ブッ…
Web Events WGから出ているTouch Events仕様について、Appleが11月に自社の特許をdiscloseしている。 これを受けてTouch Events Patent Advisory Groupなんてのができたらしい。こんなことをするそうな。 The Touch Events PAG has the scope to: study the …
タイトルの通りで、MozillaがDAP WGに(再)参加した。 Mozilla joins the W3C DAP – WebAPI progress Mozilla joined the WG 「(再)」と書いたのは、MozillaがDAP WGに一時期参加していたから。といっても、一つ前のDevice APIs and Policy WGというWG時代の…