Chromium DashboardのCSS usage metricsとぼくらのusage metrics

火曜にGoogle JapanであったChrome Tech Talk Night #6でライトニングトークをしてきた。 イベント中ずっと資料とコードを書いてて内容をほとんど聞いてないという残念っぷり…こういうのやめたいね。 Chromium Dashboardの概要と、9月に追加されたCSS metric…

Autoprefixer ― CSSのベンダー接頭辞をいろいろする

CSS

以前CSS-Tricksの記事で知ったAutoprefixerというの、ようやく試してみた。 ai/autoprefixer Autoprefixer: A Postprocessor for Dealing with Vendor Prefixes in the Best Possible Way | CSS-Tricks CSS-Tricksの記事読んだほうがいいと思うけど、月一の…

Shareいろいろ

思いつくままに書いてたらほぼWeb関係なくなった……まいっか。 Firefox for AndroidのShareメニュー Firefox 24 for Android (現在Beta) で、メニューの“Share”アイテムの横に、頻繁にシェアする先が並んで出るようになった。 Share Quickly これ便利。これま…

Webはlossy+alphaを手に入れられるのか

Chrome Canary(今のところM30)でアルファチャネル付きWebMが実験的にサポートされたとのこと。 Alpha transparency in Chrome video ビデオ見ると妙な気味悪さがあって面白い。ドラッグ&ドロップしたり背景変えたりね。静止画だとふつうにできてたことが…

Safariでせつなくならないために何かしたい

Safariについて言いたかったことを言えてなかったので、もう一本だけ。 ひとことで言うと、「バグ見つけたら報告して、5月までに直してもらおう」と。 5月を逃すとせつない なんでSafariに気をかけてるかというと、モバイル端末での影響力(シェア)が大きい…

Safari 7予想:答え合わせなど

WWDCのキーノートから1週間弱。発表・リークしたSafariの情報と、予想したものはどれくらい違うか、あらためてまとめたり、また予想したり。 バージョンはSafari 7.0、7月には出ない OS X Mavericksのページ下部の脚注に“Safari 7.0”とあるので、バージョン…

新しいSafariについて予想する

追記 (2013-08-13): WWDCでの発表にて、いくつか予想が外れたのが分かったので、短い答え合わせのエントリを書いた。あわせてSafariに懸念していることも書いたので、それもどうぞ。 Safari 7予想:答え合わせなど Safariでせつなくならないために何かしたい…

Blinkでメディアクエリーのwidth/heightがスクロールバーを含むように

Chrome 28がBetaに移った。表面上とくに違いはないだろうけれど、BlinkなChromeですよ。 さて、タイトルで言ったとおりの変更がBlinkに行われた。 144cc4f (@149832) - chromium/blink — Include scrollbar size in @media width/height M28に入るかなと思っ…

BlinkなChromeのExperimental Features

3月にChromeのExperimental WebKit/JavaScript Featuresというのを書いたらGoogle+でけっこうな反響があった。BlinkのFAQからも間接的に参照されてたりしている。ただ件のエントリを書いたのはChromeがまだWebKitを使っていたとき。その後Blinkになり、ラン…

機能の利用度合いを測るUseCounter (FeatureObserver)

WebKit絡みの話が続く…… 接頭辞のついた実装、レガシーな機能を削除したいときに「それらに依存したコンテンツに影響する」というのが懸念される。こういった理由もあって、WebKitでは接頭辞付きの機能は、接頭辞なしの機能が実装されても基本的に保持されて…

さよなら -apple- に -khtml-

3月半ばに書いてそのままになってた下書きを発見。なんで放置してたんだっけ……引用多すぎるからかな。まあいい。 WebKitにこんな変更が加わった。 Changeset 146025 – WebKit ― Legacy CSS vendor prefixes should only work for Dashboard 先日Paulが公開し…

Chromeの新エンジンBlink ― どうなるんだろう篇

なぜなに篇とWebプラットフォーム篇ではBlinkに至った背景や、Blinkの互換性への取り組みについてだーっと書いた。 今回はBlinkの登場が何にどんな影響を与えるか、だらだら考えてみる。 Chrome すでに色々書いてはいるけれど。 WebKitから離れ、Chrome専用…

Chromeの新エンジンBlink ― Webプラットフォーム篇

よいサブタイトルが思いつかなかった。Blinkでは、HTMLとかCSSとかDOMなどへの機能追加について、互換性、オープン標準、透明性を重視したガイドラインが設けられ、それが強くアピールされている。 Throughout this transition, we’ll collaborate closely w…

Chromeの新エンジンBlink ― なぜなに篇

4月3日、GoogleがChromeに使っていたWebKitをフォークした新しいエンジンBlinkを発表した。 …だいぶ出遅れたのでとても書きづらいけれど、自分の理解のために書く。ただいろいろあるので、まずはWebKitをフォークするに至った経緯と、Blinkの概要について。 …

リークしたIE11の情報からいろいろ邪推する

Windows Blueのビルドがリークしたらしく、それに搭載されるIE11の情報がちょこちょこと出始めている。 UA文字列が変わるらしい UA文字列を大幅に変えてくるらしい。 IE11 to appear as Firefox to avoid legacy IE CSS リークしたWindows Blueのビルドに搭…

Meaningless ― Web semanticsの観測

W3CのTAGメンバーにもなったGoogleのAlex Russelが、Webサイトで使われている要素、ARIA roles/states, microformats, schema.orgの型などを調べてまとめるためのChrome拡張をつくった。 Meaningless: towards a real-world web semantics observatory Chrom…

モバイル系ブラウザのUA文字列

何の役に立つか自分でもさっぱりわからないと思いながら、ここ1年半ほどGoogle Spreadsheetsにブラウザのアップデート情報を記録している。 Browser Updates できるだけ情報を入れてるけど、抜けも結構ある。ChromeはStable Channelが入ったマシンがないので…

Firefox Nightly (22) に ES6のArrow Function来たる

そもそもES6に入ってるのも知らなかったので、2日前にmozilla-inboundにチェックインされててだいぶ驚いた。 で、Nightlyに入るのを待つこと2日弱、ようやく入ったので試してみた。 おお動く。そしてこのJavaScript書いてない感がすごい。 thisがレキシカル…

ChromeのExperimental WebKit/JavaScript Features

追記(2018年4月16日):現在はWebKitではなくBlinkになったため“Experimental Web Platform features”というセクションになっている。さらにはもっと簡単に、runtime_enabled_features.json5というファイルを見ればどんな機能があるのかがわかるようになっ…

Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる その5

CSS

CSS Preprocessor Advent Calendar 2012の記事の続編…というか完結編です。3月まで持ち越すつもりはなかったのに…… Part 7: あとはもう、まとめる 今回はPart 4, Part 5, Part 6で作ったmixinをひとつのmixinにします。どのmixinも type-of() 関数で、mixin…

WebKit for Developers (by Paul Irish) を訳した

PaulがWebKitのportとかについてポストしていた。 WebKit for Developers - Paul Irish ちょっと書きたいことがあってアイデアまとめてるところにタイムリーなエントリーが!というわけで訳した。 開発者のための WebKit portやビルドフラグ、ランタイムフラ…

Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる その4

CSS

2013年2月も終わりかけですが、CSS Preprocessor Advent Calendar 2012の記事の続編です。 今回は linear-gradient() から、SVGのグラデーション画像を生成するmixinをつくります。なんでそんなことをするのかというと、IE9が linear-gradient() を実装して…

OperaのWebKit移行

各所で既報だろうけれど、OperaがWebKitへの移行を発表した。 Opera gears up at 300 million users 300 million users and move to WebKit WebKitベースのモバイルブラウザを発表という噂があって、ああモバイルだけかと思ったら全部だと。驚いた。そりゃ去…

Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる その3

CSS

2013年1月も後半ですが、CSS Preprocessor Advent Calendar 2012の記事の続編です。 さて、数日前にWebKitが接頭辞なしのグラデーションをサポートしました。Chrome 26やSafari 7?になれば幸せになりそうです。 でも、GingerbreadのAndroidブラウザーなど、-…

Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる その2

CSS

誰がうれしいのかわからない、CSS Preprocessor Advent Calendar 2012の記事の第2弾です。今回は -webkit-gradient() への変換について書こうと思ったのですが、ひとつ忘れてたことがあったので、それについて書きます。 Part 4 ― type_of() で処理を振り分…

Sassでlinear-gradient()のmixinをつくる

CSS

このエントリはCSS Preprocessor Advent Calendar 2012、13日目のエントリです。 Sassを本格的に使い始めてもう6ヶ月経つのですが、まだまだだなあと思うこと多々です。というわけで、勉強のためCSSのグラデーションを出力するmixinを書いてみました。 Part …

HTMLに提案中のmain要素

12月になった。HTML5とCanvas APIのCRが出る。 Transition Request: HTML5 as Candidate Recommendation Transition Request: HTML Canvas 2D Context as Candidate Recommendation MicrodataはRDFaコミュニティのキャンペーンにより遅れそう。わからんけど…

:-moz-placeholderから::-moz-placeholderに

コロンに注目ね。Mozillaはこれまでplaceholder属性にスタイルをつけるために、:-moz-placeholderという擬似クラスを使っていたんだけど、Firefox 19からは::-moz-placeholderという擬似要素になる。 737786 – Switch from :-moz-placeholder to ::-moz-plac…

さらばmozとoのdevice-pixel-ratio

そういえば、Firefox 16とOpera 12.10からメディアクエリーのresolutionとdppxが使えるのを思い出した。これらを使うと、Retina displayはじめ高密度なディスプレイに対応するコードがけっこう短くなる。 これまではこんな感じ。 @media (-webkit-min-device…

HTML WG Status Report (TPAC 2012)

TPACへ行けず意気消沈している。それはそれとして、3人のco-chairの連名でAdvisory Committee向けに出したスライドが公開されていた。 HTML WG status report to Lyon AC meeting (PDF) HTML WG Status Report Status Reportでそんな新しい話はなかった。HTM…